カナリーヤシの種 10粒❣️南国気分❣️
カナリーヤシ(学名:Phoenix canariensis)とはヤシ科の樹木。日本では一般的にフェニックスと呼ばれています。
2番目の写真は生産者様による発芽後6ヶ月の状態です。
※発芽保証はございませんm(_ _)m
カナリーヤシは、単にフェニックスとも呼ばれることも多く、日本でもシンボルツリーとして馴染みがあります。 日本では関東以南で生育しています。 春に白い花を咲かせ、秋には果実がオレンジ色に熟します。 実は他のデーツと同様にドライフルーツとして食用されています。
和名: カナリーデーツ、カナリーヤシ、フェニックス
英名: Canary Palm Dates
学名: Phoenix canariensis
原産国: トラート・タイ
形態: ヤシ科ナツメヤシ属、常緑樹
草丈: 20~30m
発芽適温: 23℃
発芽率: 78%
結実性: 雌雄異株
ベランダ栽培: 不可能
耐寒温度: -10℃
耐暑温度: 45℃
種まき: 4~9月
株間: 3~7m
連作障害: なし
栽培難度: Level 2
【栽培方法】
■育てる場所・土
土壌は特に選びません。 日当たりのよい場所を好みます。 日陰が苦手なので、注意してください。 非常に大きくなりますので、定植する場所は吟味してください。
■芽出し
1) 種を水に入れて、冷蔵庫に1日程度保管してください。
2) 種を1粒蒔いたら、土を2cm程度被せて、発芽するまで土が常に湿っている状態ににしてください。
■水やり
土の表面が乾いたらたっぷりと水を与えてください。 真夏は乾きやすいので、回数を多めにあげてください。
■冬越し
霜が降りる場所では、プチプチを巻いたりして防寒してください。 大き目の鉢に植えて、冬場は室内で保管することをオススメします。 ある程度の大きさになって、幹が木質になったら-10℃までの耐寒性がつきます。
■収穫
3年目から実が付き始めます。10年もすれば1本から10,000個の収穫も可能です。